2013年4月29日月曜日

歓喜と消沈の狭間で


4/28 ◇国際基督教大学グラウンド 対東京電気大学


電 気  010 001 204 ┃8
 I C U      000 200 030 ┃5 


<試合総括>

逆転に次ぐ逆転の壮絶な試合に終止符を打ったのは、電気大学だった。

ICUは1点ビハインドの4回、先頭の熊谷が出塁すると、3番・柚原のレフトへの痛烈な当たりが左翼手のミスを誘い、打った彼自身をも生還させる2点適時打となり逆転に成功。流れを引き寄せ、続く5回を無失点に抑えたICUがそのまま逃げ切るかと思われたが、6回、連続四球なども絡み同点に追いつかれてしまう。7回には先頭打者をエラーで出塁させ続く2人を討ち取ったものの、電気大の4番・5番コンビに連続安打を浴び逆に2点のリードを許してしまった。

だが、今年のICUはここで終わらなかった。直後の8回、先頭の正木と続く熊谷が出塁。3番柚原のゴロで一死一・三塁のチャンスを掴んだところでバッターは4番・航。豪快に振り抜いた6球目はライイトオーバーの2点タイムリーツーベースとなった。この後、6番・鵜飼の打球が相手の失策を誘い、もう1点を追加。この回、一挙3得点でまたもICUが1点の勝ち越しに成功した。

しかし、そんな歓喜もつかの間、続く9回にリードを守りきれなかった。電気大にこの回5本の長・短打が飛び出し4点を持って行かれた。ICUは裏の攻撃でサヨナラ勝ちを試み、先頭の小林が四球で出塁、続く石黒がヒットで続き無死一・ニ塁の好機を作った。
しかし、ここで力尽きてしまった。その後の打者を三者三振に抑えられ、あえなく打線が沈黙したICUは電気大に逃げ切りを許してしまった。


<コラム>

非常に悔しい試合となった。リードする場面が2度もあっただけに、勝ち越されて負けるというのはその悔しさをより一層際立たせるものとなった。

しかし、ただ悔しいだけで終わっていては、この試合はただの敗戦になってしまう。リードを守りきれなかった原因をしっかりと探らなければなるまい。

この試合、落としてしまった最大の要因は「不必要な走者を溜めたこと」にあると思う。この日、ICUの放った安打は僅かに3本。それでいて「5得点」できたのは言うまでも無く、相手の失策と四球で好打者の前に走者を溜めることができたからである。逆もまた然りで、この試合で電気大が大量得点した際には、必ず四球、失策が絡んでいる。

ヒットを打たれるのは仕方がない。長打されて失点してしまっても仕方がない。どんなに良い投手も毎試合ノーヒットノーランをやってのける選手はいない。

だからこそ、四球・失策絡みの不必要な走者は、なるべく溜めたくないのである。走者がいない場面で二塁打を打たれても、それはただのツーベース。失点はしない。でももし四球や失策のランナーが一塁にいたら。一・二塁にいたら。満塁だったら...

この試合をもって、今シーズン2勝2敗となった。4部優勝を狙うのであれば、もう負けてはいられない。不必要な走者からの不必要な失点を減らしていき、この試合のように少ないチャンスで得点できれば勝機はある。

この日だって、2回もリードできたのだから。


0 件のコメント:

コメントを投稿